Case Study
マルチカメラコントロールシステム
複数の一眼レフカメラやミラーレスカメラの同時撮影を制御するシステムが、
多様な撮影ニーズに応える
複数台のカメラをパソコンから制御し、リモートでの同時撮影を可能にするソフトウェアです。定点観測、記録撮影、スポーツ、商品サンプルなど、様々な撮影ニーズに応える豊富な機能を備えています。
- 業種
- メーカー、医療機関、インフラ整備、観光振興事業、ECサイト運営、スポーツ報道
こんな悩みをお持ちの方におすすめ
- ISSUE 01
- 大きなインフラ施設の点検や広い作業現場の記録など、複数のカメラによる同時撮影を効率よく行いたい。
- ISSUE 02
- 動きのあるものは3Dスキャナーでは撮影しにくい。そうした被写体を複数のカメラで多方向から同時撮影したい。
同時撮影の制御が容易にできる
本製品は、最大12台までの複数台のニコンデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの同時撮影を、1台のパソコンで一斉に制御できるリモート撮影ソフトウェアです。専門の技術者や高度な解析設備を持たない業務現場でも、本製品に搭載された機能により同時撮影ができます。
3DやVRの活用は、ECサイトやショールーム、各地観光施設、スポーツの情報発信などの身近な場でもニーズが高まっています。複数のカメラで得られた多視点の撮影データを使えば、様々な分野でのフォトグラメトリー※に活用できます。
※被写体を様々なアングルから撮影し、その画像データから3DCGモデルを作成する手法。

様々なシーンで同時撮影を実現
本製品は、様々な撮影ニーズに対応した機能を備えています。次のようなシーンは、その一部です。

360度自由視点コンテンツ制作
ECサイトやショールームでは、商品の360度自由視点のコンテンツ制作のニーズが増えています。本システムを使えば、大型商品のコンテンツ制作が容易になります。

インフラ点検の省力化・効率化
広範囲の対象物の点検を複数台のカメラで同時撮影することで、効率化に加え、高精度なデータの取得も可能にします。

品質検査や出荷作業の管理強化
品質管理や出荷の現場には欠かせない、画像データを活用した判定や記録。複数台のカメラで検査対象物を多方向から同時撮影することで、検査に必要な高精細な画像データを短時間で効率よく取得できます。
同時撮影の可能性を広げる豊富な機能
本製品は、遠隔地や撮影者がカメラのそばに近づけない状況でも、撮影を可能にします。

リモート・レリーズ
撮影シーンに合わせて撮影方法を選べます。複数台のカメラによる「同時撮影」、または一定間隔をあける「シーケンシャル撮影」、複数台のカメラをグループ分けしてそれぞれの同時撮影を設定できる「グループ撮影」などの機能があります。

パラメーター設定
複数台のカメラのパラメーター(露出、シャッタースピード、絞りなど)をパソコンから本製品画面で簡単に設定できます。1台ずつ、一括での設定も可能です。個々の設定はパソコンに保存できるので、後日、同様の撮影シーンで呼び出すことが可能です。撮影準備の効率化や撮影クオリティの均一化など、業務の内製化につながる効果も期待できます。

ライブビュー、ダウンロード
撮影画像は、すべてパソコンで確認でき、フォーカス移動によるピントの微調整も可能です。撮影画像を随時パソコンへ自動で送ることもできます。
システムの導入メリット
複数台のカメラの場所を決めて設置すれば、個々の撮影の設定はパソコンから行えるので、
本製品の活用で、次のような導入メリットが期待できます。

スタッフの
省人化

時間の効率化

クオリティの
均一化

撮影の内製化の
推進
お客様のニーズ、撮影環境や条件はさまざまですが、
ニコンシステムはお客様のご要望に合わせたカスタマイズでお応えできます。
画像処理・画像解析などの撮影後のデータ処理も含めたシステム構築、
外部システムとの連携など、マルチカメラコントロールシステムを活用した
ソリューションとしてご提供することも可能です。
White Paper
関連資料
Services
Contact
製品お問い合わせ
- ・製品・サービスについて詳しく知りたい
- ・見積もりを取りたい
- ・製品の評価ライセンスについて知りたい