新卒採用

インターンシップ
ニコンシステム技術領域の1つである「画像認識」をテーマにした1dayサマーインターンシップ(オンライン)を開催します。
グループワーク型のプログラムで、ニコンシステムの仕事や、「画像認識」技術の仕組みや面白さを体感いただけます。
当日は、ニコンシステムの幅広い事業や技術領域についてもお話します。
組込み・制御、電子回路・FPGA、数理解析・シミュレーション、クラウドといった先端技術を用いた製品・ソリューション開発にご興味がある方も、この機会に是非ご参加ください。
- ※ 詳細内容や応募については、下記「インターンシップ」よりご確認をお願いいたします
採用募集要項
応募資格 | 高等専門学校本科・専攻科、四年制大学、大学院を2025年3月に卒業・修了見込みの方、または卒業後3年未満の方 |
---|---|
募集職種 | ITエンジニア |
仕事内容 | 主にニコンの製品やサービスのソフトウェア開発、ニコングループ全体の業務システムの開発・運用を行っていただきます。対象製品には、デジタルカメラや半導体露光装置、また顕微鏡などのヘルスケア分野の製品などがあります。 技術領域の幅広さもニコンシステムの仕事の特徴です。アルゴリズム・光学解析、画像認識・処理、精密制御、DX・データ解析、AI、ハードウェア・FPGA、クラウド、ロボットその他様々な分野の仕事があります。 |
応募コース |
|
教育 |
|
初任給 |
|
諸手当 | 通勤交通費、時間外手当(一分単位で算出)、家賃補助 など |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 |
|
勤務時間 | 9:00~17:45(実働8時間)
|
休日休暇 | 年間休日128日
|
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用、労災)、確定拠出年金、財形貯蓄、持株会、退職金、家賃補助、親睦会、各種表彰制度 など |
WILLコース技術領域
WILLコース(初期配属領域コミット)では、以下の5つの技術領域の応募を受け付けています。
画像処理・映像技術
- 業務内容
-
- ニコン製品(カメラ・ヘルスケア製品・産業機器)に関する画像処理技術開発
- ニコングループの、映像を用いたソリューション考案およびシステム開発
- 3D(点群データ生成など)・動画(動画解析・コーデックなど)に関する要素技術開発やシステム開発
- AIと画像処理・動画処理を組み合わせたシステム開発(オブジェクト検出・追跡、異常検知など)
- やりがい・魅力
-
- ニコンの製品開発や、成長ドライバーである次世代映像コンテンツ・ロボットビジョン等に向けて、複数の技術を組合せたソリューションの提案ができる
- 画像・動画・3D・AI領域について深い知識とスキルを身につけながら、最新トレンドの技術をキャッチアップできる環境
- 画像処理に精通した先輩の元で、同分野のスキルを伸ばすことができる環境
- 応募要件
-
- 必須要件
- 画像処理系の基礎知識(画像フォーマット、フィルタリング、エッジ、モルフォロジーなど)のある方
- 数学の基礎知識(線形代数、ベクトル、確率論、統計学など)のある方
- プログラミングの基礎知識(C、C++、C#、Pythonなど)のある方
- 歓迎要件
- 修士課程で「画像処理・映像技術」分野の研究をしている方
- 3D処理に関する経験のある方
- 動画コーデック、ストリーミングに関する経験のある方
- データ分析・機械学習(AI)に関する経験のある方
- こんな人に向いている
-
- 多方面にアンテナを張り巡らせ、新しい知識・技術をキャッチしていける、継続的な学習意欲の高い方、好奇心の強い方
- 複雑な問題や未知なことへ取組むため、新しい手法を開発したり新技術の活用を検討するなど、創造性やチャレンジ精神のある方
組込み・制御
- 業務内容
-
- ニコン製品(半導体/FPD露光装置・ヘルスケア製品・光加工機・ロボットビジョン)に関する、制御ソフトウェア・組込みアプリケーション、制御系マイコンファームウェアなどの開発
- ニコングループ内で使用される生産設備のシステム開発
- ニコン製品の画像処理・データ転送・信号制御に関する技術開発や試作検討
- ニコンシステムオリジナル製品の組込みソフトウェア開発
- やりがい・魅力
-
- 自分が手掛けた物が世の中に出て行く事になり、開発の実感を得る事が出来る
- ソフトウェアだけでなくハードウェアや、製品により光学・制御工学など幅広い知識と技術力が身につき、エンジニアとしての視野が広がる
- 社内/グループ内の複数の部門と連携するプロジェクトが多く、チーム開発のやりがい・達成感を、より大きく感じることができる
- 制御分野における最新技術にふれることが出来る
- 応募要件
-
- 必須要件
-
- プログラミングの基礎知識(C、C++、C#、VBなど)のある方
- 歓迎要件
- 修士課程で「組込み・制御・ロボット」分野の研究をしている方
- リアルタイムOS上での開発経験のある方
- マイコンプログラミングの知識のある方
- OSレスプログラミングの基礎知識のある方
- モーター制御ソフトウェア開発経験のある方
- MATLABによる開発経験のある方
- 画像・AI・通信・クラウド等のアプリケーション開発経験のある方
- こんな人に向いている
-
- 多方面にアンテナを張り巡らせ、新しい知識・技術をキャッチしていける、継続的な学習意欲の高い方、好奇心の強い方
- 複雑な問題や未知なことへ取組むため、新しい手法を開発したり新技術の活用を検討するなど、創造性やチャレンジ精神のある方
- 自分とは異なる技術を持ったメンバーとの関係も重要で、同メンバーと積極的にコミュニケーションできる方
AI(機械学習、深層学習)
- 業務内容
-
- ニコン事業で用いられるAI技術の開発や試作検討・評価
- ニコン製品に搭載するAI機能の試作・評価
- ニコンシステムオリジナル製品開発
- やりがい・魅力
-
- 提案型の業務が多く、個人のアイディアが採用された時など、やりがいを感じる場面が多くある
- 社内/グループ内の複数の部門と連携するプロジェクトが多く、チーム開発のやりがい・達成感を、より大きく感じることができる
- AIに関する最新技術や最先端の情報にふれることが出来る
- 応募要件
-
- 必須要件
- AIの基礎知識(機械学習、深層学習、自然言語処理)のある方
- プログラミングの基礎知識(Python、C、C++など)のある方
- 歓迎要件
- 修士課程で「AI」分野の研究をしている方
- 確率・統計学、数学的概念の知識のある方
- E資格、G検定資格を保有している方
- こんな人に向いている
-
- 多方面にアンテナを張り巡らせ、新しい知識・技術をキャッチしていける、継続的な学習意欲の高い方、好奇心の強い方
電子回路・FPGA
- 業務内容
-
- ニコン製品(カメラ・ヘルスケア・産業機器・露光装置)で用いられる、画像処理・データ転送・信号制御に関する技術開発・試作検討・仕様検討
- 電子回路の設計(デジタル・アナログ)
- FPGAプログラミング(HDL)
- やりがい・魅力
-
- 自分が手掛けた物が世の中に出て行く事になり、開発の実感を得る事が出来る
- 身に着けた知識・技術力がニコン製品に対する提案内容に直結するため、自分の力が周囲から必要とされていることをより実感できる場面が多くある
- 応募要件
-
- 必須要件
- 電子設計の基礎知識のある方
- 歓迎要件
- 修士課程で「電子回路・FPGA」分野の研究をしている方
- 電気・電子・機械系専攻の方
- FPGAプログラミングの知識のある方
- 回路・基板設計の知識のある方
- こんな人に向いている
-
- 多方面にアンテナを張り巡らせ、新しい知識・技術をキャッチしていける、継続的な学習意欲の高い方、好奇心の強い方
- 自分とは異なる技術を持ったメンバーとの関係も重要で、同メンバーと積極的にコミュニケーションできる方
数理解析・シミュレーション
- 業務内容
-
- ニコン製品に搭載する各種アルゴリズムの試作・開発
- ニコンの光学製品開発に関わる光学計算、結像シミュレーション
- ニコンの製品開発に関わる制御・機構解析シミュレーション、構造・衝撃・熱・流体・熱流体解析
- やりがい・魅力
-
- ニコン製品の高性能化や、ニコンの新技術開発に寄与できる
- 普通では目にできない現象を可視化し、ニコン製品の品質向上に役に立つことができる
- 社内/グループ内の複数の部門と連携するプロジェクトが多く、チーム開発のやりがい・達成感を、より大きく感じることができる
- 応募要件
-
- 必須要件
- 数学・物理の分野を専攻している方
- 光学に関する基礎知識のある方
- 数値計算アルゴリズムの開発経験のある方
- 歓迎要件
- 修士課程で「数理解析・シミュレーション」分野の研究をしている方
- プログラミングの基礎知識(Python、C、C++)のある方
- Windows/Linuxアプリケーションの開発経験のある方
- 3DCADオペレーション、FEMに関する知識のある方
下記いずれかに該当する方
- こんな人に向いている
-
- コツコツと物事を積上げて達成することに満足感を感じる方
- これまで対面したことの無い問題・未知の問題でも、正面から取り組むことが出来る方
選考フロー
-
Step 01 応募・会社説明会
「ENTRY/MYPAGE」 または 「新卒採用ENTRY」より、エントリー・マイページ登録をお願いします。
マイページより、説明会(オンライン)へのご参加をお願いします。 -
Step 02 書類選考
マイページより、エントリーシートのご提出をお願いします。
ご応募いただいた方から順次、書類選考を行ないます。 -
Step 03 1次面接
人事部門担当者との個人面接及び適正検査を行います。
(オンラインでの実施) -
Step 04 2次面接
開発部門マネジメント層との個人面接を行います。
(オンラインでの実施) -
Step 05 最終面接
役員との個人面接を行います。
(対面での実施/本社:東京都品川) -
Step 06 内定
採用内定の方に内定を通知します。
- ※ ご応募から内定までの期間は、おおよそ1~2ヵ月が目安となります。