People
社員インタビュー

M.I.
デジタルメディア事業本部 第四開発部
2008年キャリア入社/経営工学科卒
Interview
仕事と家庭の両方を大切に
強みを活かし自分らしく働く。

Section01
制度よりも強い、助け合う空気が根付いた会社。
大学では、経営や情報システムについて勉強していたことから、SEとしてキャリアをスタート。一時は別の道に進んだりもしたのですが、改めてSEを目指す中でニコンシステムと出会いました。ニコンシステムは良い意味で柔らかさがあり、人とのコミュニケーションを大切にしながら働けそうな印象を持っていましたね。
実際に入社した後も、その印象が大きく変わることはありません。キャリア入社の人も多く、自分と同じような感覚を持った人と一緒に働けるので安心感があります。また福利厚生も充実しており、育休・産休や在宅勤務など、子育てをしながらも働きやすい環境が整っています。そして何よりも、困った時はお互いに助け合う空気がしっかりと根付いているのが魅力ですね。私自身、小学生の子どもが2人いて、幼い頃はプライベートを優先しなければならないシーンも多かったのですが、今までやってこられたのは周囲の助けがあったからこそ。仕事と家庭を両立できる環境にとても感謝しています。

Section02
プロジェクトリーダーとして、プロジェクトを推進していく。
ニコンシステム入社後は、一貫してニコン映像事業のWebアプリケーションの開発に携わってきました。前職までのSE経験はあくまでも社内向けのシステム開発を行うSEで、担当フェーズも限定的なものだったのですが、ニコンシステムではBtoB、BtoC向けのシステム開発を要件定義から設計、開発、検証など、上流から下流まで一気通貫で取り組むことができています。これまでの経験は、現在の知見につながっています。
今はプロジェクトリーダーとして、自分自身が手を動かすというよりは、メンバーのマネジメントやプロジェクト管理を中心に行っています。個性的なメンバー一人ひとりとしっかり向き合いながら個々の強みを伸ばしたり、余裕のないスケジュールの中で納期に間に合うようにプロジェクトを推進したり。人や案件を動かしていく仕事は、エンジニアとして実際に手を動かす仕事とは異なる視座が必要になり、決してすべてが順風満帆に行くわけではありません。でも、壁にぶつかった分だけ成長するチャンスがあると思うので、前向きに頑張っていきたいですね。

Section03
自らも学び続け、成長を後押しできる存在を目指す。
進歩の早いこの業界において、新しい技術はいつだって生まれ続けていますし、それらを習得していないと、お客様に響く提案ができません。またリーダーという立場は、メンバーを含む多くの人から見られる仕事ですよね。なので積極的に技術を学び成長する姿を見せて、メンバーを引っ張っていける存在になりたいと思っています。
元々マルチタスクが得意な方で、エンジニアとして開発の最前線で働いていきたいというタイプではありません。そのため、人との関わりを多く持つ、マネジメントを中心とした現在の仕事は自分に向いていると感じています。とはいえ、まだまだ足りていないスキルや知識も多くあるので、研修やセミナー、書籍などを活用して自己啓発を続けていきたいです。
システム開発は、自分一人では越えられない大きな壁を、みんなの力を結集して乗り越えていく仕事です。だからこそ壁が高ければ高いほど、乗り越えた時の喜びは大きく、次へのモチベーションへとつながっていく。こうした環境だからこそ、明るく前向きで、どんな困難にも臆さず立ち向かっていけるような人と一緒に働きたいですね。
