株式会社ニコンシステム|Japan
Interview 社員紹介

新しい未来の実現に向けて
技術を磨き、人を育てる

インダストリアルシステム事業プロジェクトリーダー
2019年入社情報工学科
  • キャリア入社
  • 精密制御

積み上げてきた経験を武器に、さらなる挑戦を

私は半導体関連の業務に長年携わっており、業界や装置に対する知識はある程度持っていましたが、半導体露光装置の開発にさらに深くかかわりたいと思い、ニコンシステムに入社しました。

前職時代の仕事では、主に半導体関連装置の調整システムの実装を担当していました。装置は巨大で複雑なつくりのため、さまざまな箇所をチューニングしてから使用しなければいけません。そのチューニング作業を効率化するための大元のシステムを開発する、とイメージしていただければわかりやすいかもしれませんね。一つひとつの調整用アプリにはフレームワークなどもありましたが、大元のシステムにはそういったものがないため、本当にイチから試行錯誤を繰り返しながらつくり上げていきました。
また、それ以外にも、データベースを使ったWebシステムの開発やMVVMを使ったGUIアプリの開発、インタプリタ言語によるオブジェクト指向開発、さらにオフショア開発で海外エンジニアと一緒に開発をしたこともあります。

困難を乗り越え、お客様と社会に貢献する、エンジニアの醍醐味

ニコンシステム入社後は、しばらく半導体露光装置の業務を行っていました。期待通り、調整システムの開発においてより深く、上流工程まで関わることができたのですが、その後、新たな光加工機を開発するプロジェクトに参加することになったんです。装置を新たに開発するという意味で自分にとって新たなチャレンジでしたが、半導体露光装置での業務経験を活かして前向きに取り組み、時間に追われて忙しいながらもやりがいを感じられる業務になりました。
この光加工機は、通常の機械では対応できないような表面加工を可能にする機械です。例えば、飛行機の表面に空気抵抗を低減させる表面加工を施せば燃費向上が期待できるなど、お客様の事業はもちろん環境にも貢献できる可能性がある技術です。実際、プロジェクトでは航空会社や宇宙開発の企業と協力しながら作業を進めていたりもするんですよ。

微細な加工を制御するために複雑な補正を行わなければならなかったり、クラス4という最も危険なレーザーを用いるが故の安全対策をしなければならなかったり、総じて高い業務レベルが求められます。その分、自分の仕事が少しずつ形になり、実機として稼働している様を見られるのはエンジニア冥利に尽きますね。

これまで携わってきたウォーターフォール開発で進めるプロジェクトとは異なり、要件そのものから考えていかなければならず、また試作実行のスピードも非常に早いのですが、だからこそ自身の成長を実感する機会も多く、ここ数年で問題解決能力はかなり鍛えられたように思います。

自分とチームのさらなる成長を目指し、チャレンジを続ける

高い技術力や豊富な知識が求められる仕事ですが、最も重要なのは意外とチャレンジ精神なのかもしれないと感じます。開発の際、いわゆる片手落ちのアイデアであったとしても、まずはやってみる。そうして実際に動かしてみることで、思いがけない課題解決の方法に行き着くことも少なくありません。失敗を恐れず、考えながら動き続け、ゴールへと近づいていく。そんな姿勢がエンジニアには必要なのではないでしょうか。

光加工機のプロジェクトはまだ始まったばかりでゴールはまだまだ先ですが、まずは完成を目指し、一歩ずつでも確実に進んでいきたいです。その上で、これまで積み上げてきた経験を活かし、後進の育成にも力を入れていきたいと思っています。自分自身のスキルを磨くことも大切ですが、やはりチームとして働いていくからこそ、全体が成長していかなければ、高いレベルの仕事を実現できません。今は試験的にモブ・プログラミングという手法を導入したりして、チーム全体の技術向上を図っていますが、今後はこれ以外にもさまざまな施策を学び、活かしていきたいですね。